鑑賞室4へようこそ

ユニークな作品もあります。
外志男の作品を、さらに深くお楽しみください。

錦繡蒔絵 手洗い

外志男のギャラリー「漆廊(くろう)」のお手洗いの壁です。
手間のかかる特許技術「錦繍(きんしゅう)蒔絵」を敷き詰めています。
銀粉のデザインが琥珀に染まり、漆黒に浮かび上がります。
初めて扉を開け、驚かない人はいません。

秋草

尾花、桔梗、撫子、女郎花など、秋の草花を涼しげに配しました。
左上空から夏の名残の日差しが届き、柔らかな影を作ります。
色の調和や、背の高いものと低いものの取り合わせ、
また単純でない背景色に、緻密な計算があります。

山の幸


抽象デザインが多い外志男ですが、極めて精細な具象CG画を制作しました。
「分かりやすい作品も作るのか」と息子は意外に思いましたが、
これは完成形ではなかったようです。

外志男は、これとは別に「海の幸」を制作していたのです。
これら二枚とも正七角形(!)の蒔絵盆に作り、
二枚組として、第76回現代美術展に出品しました。
分かりやすいモチーフなのに、なぜ作りにくい七角形にしたのでしょう。
変わり者の蒔絵師が考えたことを、想像してみてください。

不思議なことに、正七角形が二枚並ぶと、問答無用の安定感があります。

デスクトップ・ランタン

外志男のCG作品のテーマは、「命」のようです。
摘まれた花、収穫された果実を好んで描いたのは、死に向かう命の瞬間があるからです。
外志男がつけたタイトルに「ランタン」とありますが、机の上にランタンはありません。
しかし、厳然とした「命の輝き」があります。

阿修羅のまなざし

興福寺の国宝でも特に人気の高い阿修羅像です。
  三面六臂の独特な姿を、外志男の色彩感覚で再構成しました。 肌に複雑な陰影を用いており、強くしなやかな体の立体感を表しながら、今にも動き出しそうな生々しさも伝えています。
  阿修羅は、インドでは戦いの神様ですが、仏法の守護神とも理解されています。その表情は、怒りと悲しみに満ち、同時に深い慈しみを湛えています。 作品と対峙すれば、叱咤激励されているようにも、また慰められているようにも感じます。

ご覧いただきありがとうございます。

多くの作品がございます。
鑑賞室は今後も充実させて参ります。